刺繍 PR

刺繍の資格って?通信は?教室は?それぞれの特徴についても

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

この記事では、刺繍の資格について、その特徴や取得するメリット、通信教育・教室について紹介していきます。

何かを極めていくと、気になるのが資格取得ですよね。

手芸好き以外にはあまり知られていませんが、実は刺繍に関する資格もちゃんと存在するんです!

 

「趣味でやっているから関係ないや」とは思わず、ぜひあなたも挑戦してみてください!

 

リリー先生
リリー先生
資格を取れば趣味が仕事になるよ!

より制作活動が楽しくなること間違いなし!

 

刺繍の樋口愉美子さん☆本やキットなど作家プロフィールをご紹介! この記事では、刺繍作家の樋口愉美子さんについて、本や刺繍キッドなどをご紹介していきます。 私も大好きな樋口愉美子さんの作家...

 

 

刺繍の資格は?取得するとどんなことができる?

刺繍に関する資格はいくつも存在します。

それぞれ、通信教育のみで取得できるもの、通学が必要なものがあります。

あなたのライフスタイルによって取りやすい資格が異なるかもしれません。

なので、今回はそれぞれの資格の特徴と取得することのメリットについて説明します。

 

 

刺繍アドバイザー とは?

 

日本生活環境支援協会主催の資格です。

刺繍アドバイザーとして、刺繍に関する知識を有していることを認定されます。
フランス刺繍、ビーズ刺繍、リボン刺繍、コード刺繍、ターハンガー、ミシン刺繍、ニードルポイント、クロスステッチ、刺し子など、様々な刺繍の種類についての知識を有し、実際の指し方まで理解していることの証明になります。それぞれの刺繍について、図案の書き方、刺繍を活かした作品の作り方についての知識も証明されます。また、刺繍糸や針、ミシンなどの刺繍に必要な道具についての知識を有していることの証明になります。様々な刺繍の種類や刺し方、必要な道具について理解し、アドバイスができる人に与えられる資格です。
資格取得後は、刺繍アドバイザーとして自宅やカルチャースクールで講師活動をすることができます。

引用:日本生活環境支援協会・刺繍アドバイザー認定試験

 

刺繍アドバイザー

取得方法:認定講座受講後の卒業課題提出、又は、試験

試験回数:年6回(1回/2ヶ月)

受験資格:特になし

受験方法:在宅受験

 

まず、この資格は在宅での受験が可能で、試験に慣れていない人も緊張せずに挑むことができます。

また、試験も年に6回と回数も多いので、失敗しても何度もリトライしやすいです。

 

お金はかかりますが、認定された講義を受けて卒業課題を提出することで試験免除となるパターンもあります。

 

つまり!テストが苦手な場合でも取得できる可能性があります。

 

桜(さくら)
桜(さくら)
私も試験勉強苦手なので、授業を受けて課題を提出して資格が取れるのは嬉しいです。

 

 

 

刺繍クラフトインストラクター とは?

 

日本インストラクター技術協会主催の資格です。

刺繍クラフトインストラクターとして、刺繍に関する基本的な知識を有していることを認定されます。
フランス刺繍、クロスステッチをはじめとした様々な刺繍の種類や刺し方を理解し、実践できることの証明になる資格です。刺繍に必要な針や糸に関して、それぞれの刺繍に適した針や糸のサイズ、糸の使い方、布やそのほかの道具に関しての知識を有していることの証明になります。また、刺繍の種類や道具に関してのみでなく、刺繍の図案を読むことができ、自身でも構図や図案を考えたり、刺繍の柄や色合いによって適した作品や額縁を選んだりすることができる人に与えられる資格です。
資格取得後は、刺繍クラフトインストラクターとして自宅やカルチャースクールで講師活動ができます。

引用:日本インストラクター技術協会・刺繍クラフトインストラクター

 

刺繍クラフトインストラクター

取得方法:認定講座受講後の卒業課題提出、又は、試験

試験回数:年6回(1回/2ヶ月)

受験資格:特になし

受験方法:在宅受験

 

取得方法や試験回数、受験方法は全て刺繍アドバイザーと同じです。

認定講座によっては、刺繍アドバイザーと刺繍クラフトインストラクターを同時に取得できるものもあります。

 

 

 

刺しゅうステッチインストラクター とは?

 

文部科学省認定・生涯学習開発財団(GLLC)認定の資格です。

生涯学習開発財団は、1983年に設立されました(設立許可:文部省=現文部科学省)。以来、学ぶことの感動と大切さを伝えるために、「生涯学習」の推進を図るとともに、「社会事業の育成」が必須と考えより良い社会づくりに取り組む企業や団体、個人に対し情報共有と支援活動を長く行ってきました。また、新しい発想で視野を広め、学びを通して社会に役立つ活動を応援しています。 オールアバウトワイフワークスの認定講座はGLLCの認定を受け、資格取得者はGLLC認定の指導者として活動できます。GLLC認定指導者になることによって、自治体や公共機関での指導がしやすくなるほか、他の民間資格と差別化ができます。

(以下略)

引用:一般財団法人 生涯学習開発財団

 

刺しゅうステッチインストラクター

取得方法:認定講座受講後の卒業課題提出

試験回数:試験なし

受講資格:特になし

受講方法:在宅受講

 

他の資格と少し異なるのは、民間団体認定の資格ではないことです。

資格に優劣はありませんが、刺しゅうに特化しているというよりも、公共的な印象が強いので、自治体主催のレッスンなどの仕事につながりやすいです。

 

 

 

刺しゅう講師養成講座 とは?

 

公益財団法人・日本手芸普及協会が主催している資格です。

  • 区限刺しゅう
  • 白糸刺しゅう
  • ステッチ100刺しゅう

それぞれの刺しゅう技法毎に、通学講座を受けてマスターすることで、認定を受けることができます。

区限刺しゅう

布地の織り糸をカウントしながら刺し、パターンを作っていく刺しゅうの総称です。シンプルなステッチのくり返しで幾何学模様を作ったり、絵柄を刺し埋めたりします。 多くの国で見られるクロスステッチや、地方で生まれ育まれてきたハーダンガーワークやこぎん刺しゅうなどがあります。

白糸刺しゅう

白布に白い糸で刺す刺しゅうの総称です。その歴史は古く、織物の縁どりとしてはじまり、中世の教会装飾に多く用いられ、のちに一般の装飾や室内装飾にも用いられるようになりました。洗濯に耐えるように芯を入れて密に刺した結果、立体的で陰影のある清楚な日用品が多く生まれました。

ステッチ100刺しゅう

地域や時代により、様々な種類の刺しゅうの技法があります。それらの中から、色糸を使うフランス刺しゅう、リボンを糸として使用するリボン刺しゅう、ビーズをあしらうビーズ刺しゅう、布を寄せるスモッキング刺しゅう、立体的に刺すレイズドワークなど、代表的な技法を学びます。

引用:公益財団法人日本手芸普及協会・刺しゅう部門

刺しゅう部門の学習指導体系は、区限刺しゅう・白糸刺しゅう・ステッチ100の技法別にそれぞれ「本科」・「高等科」・「講師科」・「指導員」のコースに分かれた、基本から応用までのカリキュラムです。各コースとも、本科から指導員までの最短履修期間は1年9か月。3コースすべての指導員修了後、「師範養成講座」と「指導者のためのアドバンスプログラム」を修了すると、刺しゅう部門最高位の「刺しゅう師範」の資格取得ができます。

引用:公益財団法人日本手芸普及協会・刺しゅう部門

 

刺繍講師養成講座を入力

取得方法 :認定講座の受講

試験回数 :試験なし

受講資格 :特になし

受講方法 :本科〜指導員・各カルチャースクールへ通学、師範・日本手芸普及協会主催講座へ参加

 

つまり、本科 → 高等科 → 講師科 → 指導員と、段階を踏んで技術や知識を増やしていきます。

その後、さらに特別講座を受けて、最高位である「刺しゅう師範」となることもできます。

 

勉強して試験を受けて取得するというより、講義を受けながら徐々にスキルアップしていき最終目標に到達するという方法になります。

 

技術をきちんと理解したかどうかは、各講義ごとのレポートでチェックされます。

各課程が終了する時に決められた認定料を払うことで、認定証をもらうことができます。

 

桜(さくら)
桜(さくら)
時間がかかる分、権威もありそうですね。

 

 

 

それぞれの資格の違いとメリットは?

 

まず、刺繍アドバイザーと刺繍クラフトインストラクターに関しては、資格を取る時に勉強する内容が少し違うだけです。

 

資格取得後に自宅やカルチャースクールで講師活動ができます。

 

刺しゅう講師・指導員・師範は、通信教育で取得できる2つの資格に比べて、勉強する内容も深く、認定を受けることも大変なため、権威があります。

 

副業として少し教室で教える場合は刺繍アドバイザーや刺繍クラフトインストラクターで十分です。

本業として、大きな教室を開催したり刺繍作家として活躍した場合は、指導員・師範の認定を受けることをオススメします。

本気で刺しゅうを習いたい場合などは、やっぱり指導員の持っている資格や経歴をチェックする人が多いからです。

 

リリー先生
リリー先生
でもね、実は資格がなくても刺繍は教えられるんだよ。
桜(さくら)
桜(さくら)
えっっ!?そうなんですか?

 

資格を持ってなくても教室を開催したり、刺繍作家になることは可能です。

 

リリー先生
リリー先生
資格はあくまでその人の実績を表すものなんだ!

 

 

刺繍などのアート作品は、作り手の知識量やスキルを作品から読み取ることは難しいです。

資格という形で「実績」を明確にして、誰が見てもどれくらいのスキルを持っているかが明確にわかるようにしています。

逆を返せば、素晴らしい作品をたくさんアピールできる人は資格という「名刺」が必要ないということになります。

 

自分の刺繍スキルをアピールする以外にも、資格をとることで得られる達成感は大きいです。

資格を取得することで、より製作意欲が湧いてくる!というケースは少なくありません。

また、同じ講座を受けることで「刺しゅう仲間」が自然とでき、資格取得後も意見や情報交換ができるなど、いいことづくしです♪

 

桜(さくら)
桜(さくら)
刺繍を仕事にしなくても、資格を取得する価値はあるんですね!

 

 

 

刺繍の資格 通信は?どんな特徴?

先ほどの紹介した通り、刺繍に関する資格のうちには通信講座と課題提出により取得することのできる資格もあります。

ここでは、資格取得が可能な通信講座について詳しく紹介していきます。

 

 

通信講座ってどんな内容?

 

いくつかの会社が刺繍の通信講座を開催していますが、基本的な内容や流れは同じです。

ここでは、一般的に刺繍の通信講座はどのように進められるかを説明します。

 

  1. 送られてきたテキストで、ステッチの技術や刺繍の歴史について学びます。
  2. テキストを見ながら様々なステッチを自宅で実践、練習します。
  3. ステップごとにステッチ課題が出され、その検定審査に合格、もしくは各団体開催の試験に合格すると資格を取得することができます。

写真引用:オールアバウトライフワークス オンラインショップ

 

刺繍の基本知識から刺繍の種類、それぞれの刺繍の刺し方やコツ、図案の考え方など、刺繍に関する一通りの事を自宅で学べる講座となっています。
初心者の方でも問題なく進められるカリキュラムを採用しているのでどなたでも安心して受講できる内容となっています。

引用:諒 設計アーキテクトラーニング・刺繍アドバイザーW資格取得講座

 

刺繍を全くやったことがなくてもイチから勉強できる内容になっています。

 

資格取得に興味がなくても、基礎から順序立てて勉強したい時にもオススメです。

刺繍をある程度楽しんでいるあなたも、一度基礎からきちんと勉強することは必ずスキルアップにつながります!

 

桜(さくら)
桜(さくら)
自分のペースで勉強できるのはいいですね。
リリー先生
リリー先生
仕事や家事との両立もできるからね。

 

 

 

通信講座のオススメは?

 

刺繍の資格が取れる通信講座を調べると、いくつかの会社が講座を開設しています。

学習の流れはどこもほとんど変わりません。

オススメの通信講座を紹介します。

 

 

刺繍アドバイザー・刺繍クラフトインストラクター

2つの資格に関する勉強がまとめてできる講座があります。

通常の講座では、卒業後2つの資格試験を受けることになります。

また、添削課題を全てクリアすれば試験免除となり、卒業と同時に資格認定を貰うことのできる講座もあります。

 

 

刺しゅうステッチインストラクター

テキストなどを見ながら作品を制作し、全課題作品が完成したら提出します。

審査を受けて無事に合格したら、認定申請の権利がもらえます。

 

 

 

刺しゅう講師養成講座に関しては、通信講座はありません!!

 

刺しゅう講師養成講座(本科・高等科・講師科・指導員・師範)は、通信講座はなく、通学による資格取得しか方法はありません。

テキストやDVDだけでは理解できない場合や、みっちりと刺繍を勉強したい場合は、やはりこちらがオススメです。

 

リリー先生
リリー先生
通信講座で学びたい人、通学して教室で直接学びたい人、勉強のスタイルは人それぞれだよ。

自分に合う勉強スタイルで資格取得を目指そう!

 

 

 

 

 

 

 

 

刺繍の教室 資格取得の目安はどのくらい?

刺繍の資格は通信講座と通学講座に分かれているため、資格によって取得までにかかる期間や価格は様々です。

また通信講座の場合は、受講者のライフスタイルによってステップの進み具合に大きく差がでます。

家事や仕事と両立しながらでも、自分のペースで進めていけるというメリットがあるということです。

ここでは、各資格の取得するまでにかかる最短期間と、価格の目安について紹介します。

 

 

 

刺繍アドバイザー・刺繍クラフトインストラクター 取得までは?

 

受講料 :税込59,800円(2つの資格合わせて)、試験免除の場合は79,800円 ※2018年12月現在

講座期間:2ヶ月〜6ヶ月

(参考:諒 設計アーキテクトラーニング・刺繍アドバイザーW資格取得講座

刺繍アドバイザー

受験料 :税込10,000円 ※2018年12月現在

試験回数:年4回(1回/2ヶ月)

受験方法:在宅受験

(参考:日本生活環境支援協会・刺繍アドバイザー認定試験

刺繍クラフトインストラクター

受験料 :税込10,000円 ※2018年12月現在

試験回数:年4回(1回/2ヶ月)

受験方法:在宅受験

(参考:日本インストラクター技術協会・刺繍クラフトインストラクター

 

つまり、2つの資格取得まで、最短で1年かからないという計算になります。

リリー先生
リリー先生
比較的取りやすい資格だよ!
桜(さくら)
桜(さくら)
頑張れば一年で資格を持てるなんて驚きです!

 

2つの資格共に受験資格は特にないので、独学で勉強して試験に臨む方法と取れます。

試験も年に6回も開催されるため、独学で勉強して何度か試験にトライするというのもオススメです。

 

ただ、通信講座は過去問題を分析してテキストを作っているため、試験の傾向がわかります。

お金に余裕があって、確実に資格を取得したい人は、通信講座を受けることをオススメします。

 

 

 

刺しゅうステッチインストラクター 取得までは?

 

受講料 :税込25,704円 ※2018年12月現在

講座期間:〜15ヶ月(受講期間の延長も可能)

(参考:オールアバウトライフワークスオンラインショップ・刺しゅうステッチ検定通信講座

一般財団法人障害学習開発財団

技能認定料:税込32,400円 ※2018年12月現在

 

こちらは、さらにマイペースで資格を取得できます。

講座期間も事前に相談すればかなり融通が利きます。

また、課題作品も不合格にあっても何度も挑戦することができます。

 

仕事につなげるというよりは、趣味としてスキルアップしたい!という場合にオススメです。

この資格取得を足がかりに、他の資格に挑戦していく人も多いです。

桜(さくら)
桜(さくら)
時間をかければ確実に取得できるというのがいいですね。
リリー先生
リリー先生
文科省お墨付きの資格と、その他民間の資格の両方を持てば無敵だね!

 

 

 

刺しゅう講師養成講座 取得までは?

 

受講料 :本科〜講師・税込113,400円、指導員・税込100,000〜120,000円 ※2018年12月現在

受講期間:本科〜指導員・それぞれ6ヶ月

(参考:ヴォーグ学園・刺しゅう資格取得講座

認定料 :本科・税込3,000円、高等科・税込5,000円、講師科・税込10,000円、指導員・税込20,000円 ※2018年12月現在

(参考:日本手芸普及協会

受講料 :師範養成講座・税込150,000〜170,000円 ※2018年12月現在

受講期間:師範養成講座・9ヶ月

(参考:日本手芸普及協会

認定料 :師範・税込80,000円 ※2018年12月現在

(参考:日本手芸普及協会

 

本科から指導員までは、各社カルチャースクールに通学します。

その先の師範になるためには、日本手芸普及協会開催の講義を計5回(1回/2ヶ月)受講する必要があります。

 

本科から師範までの道のりはかなり長くて、最短でも3年弱の歳月が必要となります。

講座料及び認定料も高額であるため、本気で刺繍を仕事にしたい場合の資格です。

 

時間もお金もかかる分、国内では一番権威がある刺繍の資格と言われています。

 

桜(さくら)
桜(さくら)
少しずつ資格がステップアップしていくのはヤル気につながりますね! 
リリー先生
リリー先生
刺繍を仕事にしたいなら、いつかは取りたい資格だね!

 

 

 

今回のまとめ

今回は、刺繍の資格について、その特徴や取得するメリット、通信教育・教室について紹介してきました。

 

紹介しました資格だけでもいくつかあり、どれをとったらいいか迷うかもしれませんね。

資格取得後に講師として仕事をしたい人は、特に資格を主催している協会について調べましょう!

刺繍を習いたい人の中で認識されていない、浸透されていない協会が主催している資格を取っても、あまり効力はありません。

現存している刺繍教室の講師がどんな資格を取っているかを参考にしてもいいです。

 

また、複数の資格を取ることで、それはそのままあなたの実績につながります。

生徒からの信頼も厚くなっていきますので、そちらもぜひ検討してください。

 

資格とは、刺繍を仕事にするための「名刺」であり、仕事にしなくても立派な「ポートフォリオ」になります!

仕事にする・しない関係なく、スキルアップのためにもぜひ挑戦してみてください。

リリー先生
リリー先生
資格取得は、刺繍スキルの指標になるよ♪

取っておいて損はない! 

 

ABOUT ME
ただいまアメリカにて子育て真っ最中の一児のママです。 手芸から日曜大工、部屋のリフォームまで…とにかくモノ作りが大好きで、家事の合間に家でハンドメイドを楽しんでいます。 ハンドメイドを始めたばかりの頃、私自身が困ったり悩んでいたことを少しでもシェアできればと思っています。