この記事では、フェリシモで販売している刺繍キットについて、口コミや動画についても紹介します。
刺繍を始めたばかりの時って、
「かわいい刺繍小物が欲しいな〜」「この刺繍糸の色好きだな〜」
と、気持ちばかりが先走ってしまって、材料を買う時に衝動買いしてしまうことってありませんか?
おっちょこちょいな私は、刺繍を始めた当初そんなことばかりでした。
そんな私が出会ったのがフェリシモです。
自宅にいながらかわいい刺繍キットを手軽に買えるフェリシモは、刺繍好きならきっと気に入ります。
ぜひあなたも試してみてください♪
刺繍でフェリシモは?どんなキット?
ここではまず、フェリシモについてや、販売されている刺繍キット等について紹介していきます。
フェリシモって何?
フェリシモとは、神戸に本社を構える通信販売会社です。
一番の特徴は「フェリシモ定期便」と呼ばれるシステムです。
「フェリシモ定期便」とは、申し込んだ商品が定期的に色々なデザインで送られてくるシステムです。
フェリシモ定期便は、
ファッション、雑貨、手作りキットやおうちレッスンなど、さまざまなオリジナル商品を、
お申し込みいただいた商品のお届けパターンに応じて毎月1回お届けしています。
例えば、
22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会
を申し込むとします。
(フェリシモではコースのことを「〜の会」といいます)
すると、計6個のレッスンキットが定期的に自宅へ送られてきます。
私たちの社名「FELISSIMO」は、ラテン語を語源とする言葉「FELICITY(至福)」と、強調を表す接尾語である「SSIMO」を融合させた新語で、「最大級で最上級のしあわせ」を意味しています。
経営理念にもあるように、定期的に自宅へ自分の好きなキットが届くなんて、至福ですよね。
これなら、どんな材料を買えばいいか迷うこともありませんし、手芸店に足を運ぶ必要もないです。
フェリシモの刺繍キットってどんなものがある?
では次に、具体的にフェリシモで販売されている刺繍キットについて紹介します。
実は、フェリシの商品でも「手芸」や「刺繍」って注目商品なんです!
フェリシモHPの「注目のキーワード」には、
- 手芸
- 手芸 ハンドメイド
- 手芸 初心者
- 刺しゅう 初心者
と、刺繍が4番目に挙がっていました。
このように、フェリシモでも刺繍キットが人気なのがわかりますね^^
そのフェリシモの中でも手芸に特化した商品シリーズが、Couturier(クチュリエ)です。
「Couturier(クチュリエ)」とは、フランス語で“仕立て屋さん”のこと。
着心地のよいオーダーメイドの洋服のように、
ちょっとした手づくりで毎日の暮らしを、自分らしく素敵に仕立てられたら……。
そんな思いを込めて名付けました。(中略)
クチュリエのキットは製作に必要な材料をセットにしてお届けします。
だから、届いたらすぐにスタート。キットには、とてもわかりやすい「作り方説明書」がセットされています。
(中略)
そんな手づくりのときめきを、夢中になれるしあわせを、
ずっと楽しんでほしいから。
クチュリエのキットは、
毎月1回の定期便でお届けします。
「刺しゅう」とワード検索すると、なんと127件もの商品がヒットします。
(2019年1月22日現在)
ヒットした商品をひとつずつ見ていくことも楽しいですが、参考になるのがカテゴリー検索です。
フェリシモでは、フリーワード検索に加えて下記の通りに分類分けされています。
初心者向け・フランス刺しゅう・クロスステッチ・ビーズステッチ・和の刺しゅう・世界の刺しゅう・その他
「はじめてさんのきほんのき®」コース(※1)・初めてトライコース(※2)・ビギナー卒業コース (※3)・レベルアップコース(※4)
1,000円未満・1,000〜2,000円未満・2,000〜3,000円未満・3,000〜4,000円未満・4,000円以上
3時間以内・4〜6時間以内・7〜9時間以内・10時間以上
それぞれ自分のレベルや予算に合わせて商品を選ぶことができます。
可愛い!素敵!と思い、レベルに合わないキットを買ってしまってはもったいありません!
ぜひ、購入する時はこのカテゴリー検索を使ってみましょう。
クチュリエの商品でも、レベルによってその刺繍キットの特徴が少し異なります。
ここでは、それぞれのレベルコースの特徴について説明していきます。
「はじめてさんのきほんのき®」コース
はじめてさんのきほんのき®コース(※)は、練習することを目的としたキットが販売されています。
※ はじめてさんのきほんのき®コース:基本がきちんと学べるコースで、全く刺繍をしたことがない場合や、基礎をおさらいしたい時にオススメ。
例えば、こんなコース(会)があります↓
22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会
「刺しゅうなんて、子供のころ家庭科でやったっきり……」そんな方におすすめなのがこのレッスンキットです。
刺しゅうで大切なのは、反復練習すること。同じステッチを1本取りから6本取りまで繰り返し練習するので、指先が針の運びを自然と覚えていきます。全6回で22種類のステッチをマスター。レッスン用クロスのほかに、毎回応用作品の小物が作れます。
文章及び写真の引用:FELISSIMO:22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会
セット内容は、こんな感じです。
- 材料セット(図案印刷済みレッスンクロス、刺繍糸等)
- 刺繍針(初回のみ)
- 作り方説明書(できあがり見本写真付き)
一番のポイントは、レッスンクロスが付いてくることです。
説明書に沿った動画もあるので、詳しく知りたい時や分からないところがある場合は利用するとさらに理解が深まります。
初めてトライコース
送られてきたものにそのまま刺繍をするような、簡単な刺繍雑貨キットです。
基礎を学んだ後に、手作りを初めてする時にオススメです。
例えば、こんなコース(会)があります↓
クチュリエ×リサ・ラーソン ぷっくり立体刺しのかわいいニードルポイントポーチの会
ひと針ごとに愛着深まるリサ・ラーソン。
大人気、リサ・ラーソンとのコラボシリーズ最新作は、ちくちくみっちりメッシュ布を刺し埋めるシンプルな技法のニードルポイント。ニュアンスカラーが大人かわいい実用的なポーチに仕立てます。刺しゅうをするのはポーチの片面だけ。ぷっくり立体感のある背景部分は、一定のリズムで目を飛ばして刺すから想像以上にすいすい針が進みます。
文章及び写真の引用: FELISSIMO:クチュリエ×リサ・ラーソン ぷっくり立体刺しのかわいいニードルポイントポーチの会
セット内容は、こんな感じです。
- 材料セット(毛糸、刺繍ネット、ファスナー等)
- 刺繍針
- 作り方説明書
- 実物大型紙
練習キットとは異なり、一気に実用的な作品になります。
実際使える割に、簡単で比較的短時間で仕上げられるキットがほとんどです。
ビギナー卒業コース
「初めてトライコース」と比べると少し細かくて繊細な図案が増えます。
手作りに慣れてきて、もう少し凝ったものを作りたくなったらオススメです。
でも、複雑な作業がないので刺繍に慣れてきたら是非挑戦してみたいキットがたくさんあります。
例えば、こんなコース(会)があります↓
あこがれのガーデンを描く 青木 和子さんの贅沢刺しゅうバッグの会
生き生きとした草花たちの表情、ナチュラルで上品な雰囲気……。青木 和子さんの刺しゅうの魅力が詰まったプレミアムなバッグが新登場。(中略)刺しゅう初心者さん向けのロングセラー「摘みたてを集めた 花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会」に登場しているモチーフも。バッグに仕立てる縫製はなるべくシンプルに、それでいてかわいいフォルムになるようにしました。(中略)ひと針ひと針、刺しゅうを楽しむ時間まで宝物になるような特別なバッグをあなたの手で咲かせてください。
文章&写真の引用:FELISSIMO:あこがれのガーデンを描く 青木 和子さんの贅沢刺しゅうバッグの会
セット内容は、こんな感じです。
- 材料セット(図案印刷済み布、内布、刺繍糸、接着芯、持ち手等)
- 作り方説明書
人気刺繍作家さんの図案が自宅で気軽に楽しめて、しかも完成品は小物として使えるなんて、とても素敵なキットですよね。
レベルアップコース
今までご紹介してきたコースとは異なり、もうひとレベル上の刺繍を楽しみたい時におすすめです。
世界の刺繍など、独特な技法や図案を使った刺繍を楽しむことができます。
例えば、こんなコース(会)があります↓
気品あふれる白の世界 あこがれのホワイトワークの会
伝統のホワイトワークをかわいくアレンジ。
白一色で仕上げるホワイトワークに、色糸やビーズで遊び心をプラスしました。ハーダンガーやプルドワークなど、刺しゅう好きさんが一度はトライしてみたいと思う繊細な技法を体験できます。
文章及び写真の引用:FELISSIMO:気品あふれる白の世界 あこがれのホワイトワークの会
セット内容は、こんな感じです。
- 材料セット(刺繍布、刺繍糸等)
- 作り方説明書(できあがり見本写真付き)
世界の刺繍を教室に通わずに自宅で学べるのは、お得です!
刺繍中級者以上の方には、ぜひ挑戦してみてほしいです^^
ここまで、レベルコース毎に刺繍キットを紹介してきました。
これらの他にも、フェリシモには可愛くてオリジナリティのあるキットがたくさんありますし、他では手に入らない独特なデザインの商品を数多く販売しています。
ぜひあなたも興味がある刺繍の会を探してみてくださいね☆
ちなみに、フェリシモは海外にも発送しています。
海外在住の方で日本語の刺繍キットがほしい時にもオススメです。
(英語・中国語・韓国語に対応しています。)
実は海外の手芸好きの人にも、フェリシモはとても人気があるんだよ♪
刺繍でフェリシモの口コミは?どんな感じ?
ここまでフェリシモ刺繍シリーズについて色々と紹介していました。
では、実際使ってみた場合はどのように感じられたのでしょうか?
ここでは、フェリシモを使った方の、ポイントになりそうな口コミをまとめていきます。
試してみた人の感想で多くあったのが、同封されている説明書だけでは細かいところが分からなかったという点です。
ただ、私個人的にはシンプルで必要最低限の情報がまとめられていて分かりやすいです。
刺繍糸の引き出し方から、刺繍針への糸の通し方など、全く手芸をしたことのない人でも分かるように構成されています。
そのため、少しでも刺繍をやったことある人には物足りないと感じるのでしょう。
説明内容に物足りなさを感じた時には、リンクしている動画説明や、他の関連書籍と合わせて勉強する必要があります。
「きほんさんのきほんのき®」は、全く針と糸に触ったことのない人向けということです。
最近、人気のある刺繍作家さんオリジナルのキットはどこへ行っても販売開始と同時にすぐ売り切れてしまいますが、フェリシモから購入すると、比較的入手しやすいです。
また、シリーズで購入すると、お気に入り作家さんの作品が複数作ることができます。
青木和子さんや寺島綾子さんの監修した作品や、LISA LARSONとのコラボも魅力的です。
他では手に入らないオリジナリティがあって可愛いキットが手軽に手に入ることこそ、FELISSIMO最大の魅力です。
一般的に「刺繍」というと、フランス刺繍を連想する方が多いです。
しかし、世界には可愛くて個性的な刺繍がたくさんあります。
そういった刺繍は、教室に通ったりしないとなかなか触れ合う機会がありません。
関連書籍もやっぱりフランス刺繍についての本がほとんどです。
フェリシモでは、そんなフランス刺繍以外の特殊な刺繍コースが複数販売されています。
私も挑戦して大満足だったのが、↓の「トランシルヴァニアからの贈りもの イーラーショシュの暮らしの刺しゅう小物の会」です。
写真引用:FELISIMO:トランシルヴァニアからの贈りもの イーラーショシュの暮らしの刺しゅう小物の会
イーラーシュシュはトランシルヴァニア(ルーマニア)に古くから伝わる伝統的な刺繍です。
最近では雑貨や洋服にも多く取り入れられ、可愛い商品がたくさん販売されています。
私はクッションカバーに挑戦したくてこのコース(会)に申し込みました♪
以前から気になっていたイーラーシュシュですが、教室に通う時間の余裕もなく、トライすることを諦めていました。
そんな時にオススメなのがフェリシモです!
気に入ったコース(会)で試してみて、さらにもっと深めたい時は教室に通うのもオススメです。
その他にも変わった刺繍の会もたくさんありますので、是非一度調べてみてください!
フェリシモの刺繍の動画を紹介!
フェリシモの大きな特徴の一つとして、説明書にリンクした動画があることが挙げられます。
最近YouTubeなどでは刺繍に関する動画が多く配信されていますが、手元の説明書の分からない所を補足してくれる動画ってありがたいですよね?
ということで、ここでは、フェリシモの動画について紹介していきます。
フェリシモで販売されている刺繍商品の全てに「リンク動画」があるわけではありません。
では、どんなコース(会)にリンク動画があるかご案内します。
以下のコース(会)では解説動画が用意されています。
(2019年1月現在)
- 北欧の花と実を描く テキスタイルみたいなニードルポイントポーチの会
- 自然の輝きを集めたオーガンジーを刺しゅう糸で彩るアクセサリーの会
- テキスタイルを描くように大人のモダン刺しゅうを楽しむレッスンクロスの会
- トランシルヴァニアからの贈りもの イーラーショシュの暮らしの刺しゅう小物の会
- 22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会
- 摘みたてを集めた 花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会
- 東北生まれの様式美 伝統柄に思いを込める刺し子フリークロスの会
- 日本刺しゅうにあこがれて 絹糸の優美な輝き文様フレームの会
- アンティークレースのデザインと刺しゅうのマリアージュ 繊細なレース模様のクロスステッチフレームの会
こうして↑の動画があるコース(会)を見てみると、特徴がわかります。
- 初心者向けのコース(会)
- 特殊な刺繍のコース(会)
にリンク動画が用意されています。
その理由としては、ステッチの仕方などが動画で見られることで、イラストでは分かりづらい手の動きがよくわかります。
また、綺麗に仕上がるちょっとしたコツも紹介されています。
そうすることで、自分一人で説明書を見ながら刺していくよりも、綺麗に仕上がります。
ただ、割と初心者向けの動画構成になっているので、刺繍にある程度慣れた場合は物足りない内容です。
逆に言うと、初心者には強い味方です!
刺繍初心者の場合、イラストでステッチの手順を見ても、なかなか理解しにくいですよね?
一連の動作として、ステッチの針先を見られるのは理解する近道です!
もし刺繍を始めたばかりの場合はなら、ぜひ動画も合わせて活用しましょう。
フェリシモには刺繍コース以外にもたくさん動画付きのコース(会)があります。
詳しくは、FELISHIMO:気になるアイテムを動画でCHECK! のページをご覧ください。
今回のまとめ
今回は、フェリシモで販売している刺繍キットについて、口コミや動画についても紹介してきました。
フェリシモは特徴的で素敵な商品をたくさん取り揃えています。
他ではなかなかお目にかかれないような商品も多いので、刺繍技術や作品のレパートリーを増やした場合には是非活用してみましょう。
自宅で教室に通う気分で定期的に刺繍を学べるのもいいですよね。
あなたも自分に合ったレベルやデザインのコース(会)を見つけて挑戦してみましょう!
コメントを投稿するにはログインしてください。